2012年06月

2012年06月30日

やうーって…ナニ?(苦笑)

 
ヤフーメールを開こうとした私
 
 
パソコン立ち上げて
 
何故か
 
『やうーメール』
と打って検索してました…
 
 
 
なんなんだよ
 
やうーメールって?
 
 
やる気ないんか?私(苦笑)
 
この、妙に気が抜ける響きに ちょっと撃沈してました(笑)
 
 
やうーって…
 
 
 
 
そんなにパソコン駄目かいな?私…~>_<~
 
 
 
 
もう少し 何とかならないだろうか自分…
 
 
せめて ヤフー
きちんと打てる能力が欲しいでありますな
 
 
にんにん
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 12:42|Permalink

2012年06月29日

【映画】marty (1955)

53a6903f.jpg

白黒映画です
 
 
正直な感想は
 
『えっ?終わり?(・。・;』
 
でした(笑)
 
 
マーティ以外の登場人物が
何だかちょっと皆子供っぽくひねくれていたり、気持ちの良い仲間とかじゃないのです
 
なので
 
尚更、マーティの
不器用だけど一生懸命で暖かいキャラクターにホッとしちゃったのかもしれませんねえ
 
彼、醜い、モテないって設定ですが
充分魅力的です
 
やはり内面が素敵なのが何より
 
あんまり男性が
ここまで真っ直ぐ素直に恋に舞い上がってる映画は見たことがないので
 
それは新鮮な驚きでした
 
下向いて、彼女の言葉に涙ぐんじゃうところ
 
タバコを取りに行くと言って、そっと涙を拭う姿なんて
 
小さな男の子のようで
めちゃくちゃキュートでしたねえ
 
 
あんなに格好つけない姿は逆に格好いいもんです
 
 
 
なんで皆そんなに否定的なのか?(>_<)
 
 
頑張って!
 
 
頑張って!マーティ(ToT)
 
 
と、ついつい応援してしまった私なのでした
 
 
あらすじ(Wikipediaより)
ニューヨークの下町、ブロンクスの肉屋で働くイタリア系アメリカ人・マーティは34歳。
心根は優しいが太っていて醜男であることから上手く女性と付き合えない。
一緒に暮らす母テレサや知人は早く結婚して家庭を持つよう口うるさく言うが、デートも思うようにならないのだ。
出会いを求めて行ったダンスホールでマーティは、容姿のせいで男性から置き去りにされたクララがひそかに泣いているのを慰めた。
二人はその夜意気投合し楽しい時間を過ごすが、恋人のいない友人アンジーや結婚を勧めていた母さえも、クララとの交際を喜んでくれない……。
 
 
凛☆
末永茉己



ナガデンワ☆

仙台の親友と
 
久々の長電話
 
 
いやあ
 
楽しかったあ
 
四時間以上喋ったかも?(笑)
 
やっぱり
 
 
 
たまに色んな事喋るといいもんですな
 
 
いやいや
 
 
たくさん笑ったなあ
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 01:22|Permalink

2012年06月28日

書く脳。

多分今日とか明日からしばらくは
 
 
作詞して。
 
映画みて。
 
 
作詞して。
 
 
みたいな日々になると思います
 
 
なんかね、
 
感覚に刺激
 
 
欲しいのね。
 
感性を、抉じ開けたい。の、です。
 
 
 
仙台の親友とかに電話かけたいなあ。
 
 
あまりにも電話かけないからなあ、私(笑)
 
 
たまにめちゃくちゃ喋りたくなるんです
 
 
皆忙しいだろうか
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 15:33|Permalink

おとなのけんか

a41fdcbf.jpg

予告編みて
面白そうだと思った映画
【おとなのけんか】
 
7月11日からレンタルスタートなんで
 
凄く待ってます(笑)
 
 
ジョン・C・ライリー
味があって好きだなあ…
 
 
ちょっとツボりそうな予感がしてます(笑)
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 09:25|Permalink

【映画】かぞくはじめました

0e9843ec.jpg

冷やし中華はじめました。
 
的な邦題で
 
 
まさに、そんな感じの軽い感覚でもって
 
他人の子どもを嫌いな男と育てる事になった主人公。
 
 
ロマコメっていうのは
はっきり云って
 
謎なんて一切ないし
 
 
99、9%の確率で
 
ジャケットに2ショットで写っている二人の男女(もしくは同性同士)が 最終的にはくっつく訳なんだけれど
 
堅苦しい映画ばっかり観てると
たまに 何にも考えずに作品をぼんやり楽しみたい時があるので
 
よく観るんです
 
 
 
最後がわかってるからこそ
 
 
過程が知りたい。
 
 
そんな感じで。
 
 
あと、たまに会話自体がお洒落だったり
 
 
画面に出てくる装飾品なんかを楽しんだり出来るものです
 
一般的に男性は
 
『どーせ、この女と男がくっつくんだろー?観る前から解ってるじゃん。だから観ない。』
 
みたいな感じで
興味ナシでスルーする方々も多いと思うんですけど
 
 
良質なラブコメは
 
ただ銃撃って終わるだけの二時間より
 
時に有意義な内容もあったりするのでね
 
 
観たらいいのになあ…と思ったりします(笑)
 
 
まあ、この作品は
 
 
そこまでオススメはしませんが(笑)
 
 
主演のキャサリン・ハイグル
最近ようやく私の中で
 
よくコメディに出る女優さんとして記憶されてきました(笑)
 
彼女の主演ロマコメ
【しあわせになるための28のドレス】
【男と女の不都合な真実】なんかも観てますよん
 
キャサリン・ハイグルスタイル抜群
 
でもちょっと地味な…?クラシカルな雰囲気の女優さんだなあ。と思ってます
ブロンドだけど落ち着いた感じに見えます
 
 
この映画でもドタバタぶりが素敵ですが
 
 
赤ちゃんのソフィーがなんとも愛くるしくて可愛らしくて
 
そっちに引っ張られちゃいました(笑)
 
 
とりあえず、頭やすめにはピッタリな作品でございましたぞぉ
 
 
goo映画より
かぞくはじめました
あらすじ・作品詳細
親友・アリソンの勧めで恋人・ピーターの親友のメッサーとブラインドデートに出かけたホリー。
しかしまったく気が合わず、デートは中止になる。
犬猿の仲のホリーとメッサーだが、アリソンとピーターが結婚して、イベントの度に顔を合わす羽目に。
そんなある日、アリソンとピーターが交通事故で帰らぬ人となる。
二人の遺児・ソフィーの後見人にはホリーとメッサーが指定されており、二人は一緒にソフィーを育てる事となる。
キャサリン・ハイグルとジョシュ・デュアメルが、1歳になったばかりの親友の遺児を育てる事となる本作。
新米パパママの二人は、自分の夢と、子どもを育てる責任、プライベートの恋愛、それぞれのバランスを取りながら、だんだんと家族になっていく。
「他人の子どもを育てるなんて難しいのでは」と思うが、劇中のソフィーの可愛らしさを見れば、二人が親代わりを引き受けた事にも思わず納得。
赤ちゃんの魅力もこの作品の見どころの一つと言えるだろう。
実はソフィーの役は一卵性の三つ子姉妹が演じたそうで、表情豊かなのもうなずける。
新米家族三人の魅力を引き出したのは、TV界で活躍しているグレッグ・バーランティ監督。
 
■ジャンル:ラブ・ストーリー
■制作年:2010
■製作国:アメリカ
■配給:ワーナー・ブラザース映画
 
 
凛☆
末永茉己



サラダうどん☆食べたのだどん!

372e4459.jpg

ツルツルっとサッパリ食べられて美味しかったです
 
 
夏には素敵なメニューかもしれませんなあ
 
 
ツルツルっ
 
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 01:36|Permalink

大きな画面と小さな画面で浮遊する。

09a0aaa2.jpg

【映画】を観るために ウチにはやや大きめのモニターがある
 
両腕を広げた程の大きめのモニター
 
 
 
だんだん眠くなると 
私はベッドに入るが
 
そこでは枕元にポータブルDVDプレイヤー。
 
ミニ画面で映画をかけながら
ゆっくり睡魔に襲われていく感覚が好きなのです
 
 
 
枕元の小さな映画館
 
 
そんな  眠りに落ちる寸前までしか存在できない、小さく素敵な一角が私の幸せだ
 
 
浮遊する感覚
 
 
 
ふわふわしながら。
 
 
ただ単に
 
 
そんなことたち、が
 
 
私の、スキナジカン、なのだ
 
 
凛☆
末永茉己
 



jamcrea at 01:23|Permalink

2012年06月27日

保護者がいっぱい(笑)

↓のブログに
 
 
 
野宿とかしたい気分
 
と書いたら
 
 
 
島崎氏とか
 
 
他の方からも
 
 
野宿は駄目だよー
というメールがきました(笑)
 
 
 
 
わー
 
 
 
わざわざ有難いなあ
 
 
私には、まるで保護者みたいに心配してくれる方が
(凛を応援して下さっている方々も含めて)身の回りに沢山いるかもしれないなあ
 
 
感じました
 
 
なので
 
 
とりあえず
 
 
野宿はしたいけど、これは、やめて(笑)
 
 
 
スカイダイビングをしよう
 
 
 
目標を変えてみました
 
 
 
本当はバンジージャンプが一番やりたいのだけど
 
 
 
 
椎間板ヘルニアの為、バンジーは前からとめられている私(笑)
 
 
何もない道端ですら
転んで怪我する意味不明さ
 
ディズニーランドで高まり過ぎて盲目的に楽しんだところ、左足を見事に疲労骨折してしまう間抜けさ
等をよく知っている島崎氏は
 
メジャーデビューしてから尚更
 
とかく私の行動を心配している模様ですが
 
 
 
頑張って、周りの方々に迷惑かけないようにするから
 
 
スカイダイビングは許して欲しいなあ…
 
 
 
 
 
 
ちょっと思っている私です(笑)
 
 
 
や…やっぱダメかなあ?
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 21:08|Permalink

旅に出ようかと。

体調が戻ったら
 
 
 
 
ちょっとどこか
 
 
知らないところへ
 
 
ふらりと旅に出ようかな?とか
 
 
 
思っております(笑)
 
 
 
 
あったかい季節だし
 
 
 
 
なんか 野宿とかしたい気分なんですホントはね
 
 
凛☆
末永茉己
 
 
 
 



jamcrea at 17:55|Permalink

落ち着いたっちゃー(o^v^o)

苦しいの、大分落ち着きましたあ
 
ぼんやりしながら
映画も5本は観ました(笑)
 
 
 
 
腰に湿布貼った方がいいかもしれない地味な痛さです(笑)
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 10:57|Permalink

2012年06月26日

【映画】パーフェクト・センス(2011)英

c9056887.jpg

設定だけ聞くとゾクゾクしちゃうんです
 
五感がどんどん失われていく病
 
 
いいですねえ。ミステリアスで未来的
 
自分に起こったらどんな風になるだろうかと考えながら観られる映画かな?
と、
 
勝手に思っていたのがマズかった…
 
設定は面白いんですよ
 
いきなり抑えきれない程の哀しみが押し寄せる
 
直後、嗅覚が無くなる
 
そうしてひとつひとつ感覚が失われていく怖さ
 
 
 
 
なんていうか
 
 
余りに
 
恋愛ベース過ぎてしまって
危機感とか、世界的蔓延の規模の大きさとかが
イマイチわかりにくかったのです。
 
 
まあ、
 
これは
 
二人の愛を軸にみるべき映画だったんでしょう
 
 
でもちょっと拍子抜け映画でした…
 
 
goo映画より
パーフェクト・センス
あらすじ・作品詳細
“SOS”と命名された原因不明の感染症が爆発的に拡散、何の前触れもなくその恐怖が世界中を揺るがし始めた。
感染者たちは嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触角の五感を次々と喪失し、人類は存亡の危機に陥っていた。
シェフのマイケルと科学者のスーザンは、そんな極限状況の中で出会い、謎の病に侵されたまさにその瞬間、互いに恋に落ちる。
しかし、謎の病の前に人類はなすすべもなく世界は終局を迎えようとしていた…。
 
嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触角の五感を奪う未知の感染症が蔓延し、人類存亡の危機に陥った世界を舞台に、危機的な状況下で運命に導かれるように出会い、恋に落ちた男女の行く末を描く。
2011年のサンダンス映画祭に出品され、その斬新な映像世界が注目を集めた作品だ。
主演は楽観主義者のシェフを演じるイギリスが誇るトップスター、ユアン・マクレガーと、心を閉ざした科学者役のエヴァ・グリーンが見せる繊細な演技は注目に値する。
監督は、『猟人日記』でもユアンを主演に迎えたデヴィッド・マッケンジー。
世界終焉をモチーフにした壮大な設定と、共感を呼ぶラヴ・ストーリーを融合させた構成が、絶妙なコントラストを醸している。
■ジャンル:ドラマ
■制作年:2011
■製作国:イギリス
■配給:プレシディオ
 
凛☆
末永茉己



2012年06月25日

ほぇ。

昨日は鼻水ズルズル
くしゃみ激しく
咳き込んで ちょっと大変でした
 
本日起きたら
 
気管支が苦しく
 
やけに腰が痛い…
 
 
昨日、腰の話してたばっかりなのに
 
 
自分もやっちゃったかなあ
 
昨年のデビューから
心身の休みがなかったので
 
しばらくは
 
 
心も体も
 
少しゆっくりと休ませてあげようと思ってます
 
 
うん。
 
 
アイタタ、苦しや
 
 
治れ治れ〜
 
凛☆
末永茉己
 



jamcrea at 20:33|Permalink

シメのでかでかおにぎり☆

26d02e34.jpg

昨日はシメに でかーいおにぎりを頂きました
 
 
 
おかかを結んでもらいまして
 
ペロッと食べちゃいました
 
ごちそうさまでしたあ
 
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 20:17|Permalink

毎年恒例の、さとうにしき(o^v^o)

09cd8621.jpg

たっぷりチェリー
 
パパ殿からでございます
 
 
今年も美味しいさくらんぼがたっぷり食べられて幸せを感じております
 
 
はあ〜  甘〜い
 
凛☆
末永茉己



jamcrea at 20:14|Permalink
Profile

【凛】(Rin)

http://www.project-rin.com/

ソロシンガー「凛」/
凛+原田謙太のユニット
「ダ・ヴィンチ:ポワロ」
として活動中。

・2007年9月12日、
インディーズデビュー。
2011年11月23日、
Lantisよりメジャーデビュー。

・音楽プロデューサーの
島崎貴光プロデュース。
(SMAP/A.B.C-Z/AKB48/SKE48など)

・KOEI PS3『BLADESTORM-
百年戦争-』TVCMソング
「凛として...」。

・アニメ『クロスファイト ビーダマン』
オープニング主題歌「TRUTH」

・アニメ『クロスファイト ビーダマン』
エンディング主題歌
「片翼-ツバサ-の行方」

・アニメ『カードファイト!!
ヴァンガード 
アジアサーキット編』の
第一期ED主題歌
「情熱イズム」

・『CR戦国無双』主題歌
「孤高の証」

・『パチスロ三國志』
実機内楽曲「紅の華」

・『CR無双OROCHI』
実機内楽曲「花道乱舞」

・スマホゲーム
『車なごコレクション』
主題歌「Xana-シャナ-」

・スマホゲーム
『車なごコレクション』
の「マツダ ロードスター」
「トヨタ プリウスα」声優担当。

・凛活動10周年記念
フルアルバム
『凛イズム』(16曲入り)リリース。

・8th Digital Single「Judgement」
2019.12.24 Release。

・木根尚登氏(TM NETWORKの)の
Liveに出演・共演。

★凛の地元仙台・福島・山形
にて、レギュラーラジオ
「凛の『聴いてくれて
ありがとう』ラジオ」を、
2010年から担当し、
2021年10月から
11年目に突入。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【ダ・ヴィンチ:ポワロ】

凛+原田謙太のユニット
「ダ・ヴィンチ:ポワロ」として、
アニメ『トミカ絆合体アースグランナー』
のエンディング主題歌
「僕らがヒーロー」を歌唱。

※2020〜2021年まで1年間放送、
2021年10月2日より、
テレビ大阪にて再放送決定)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【末永茉己】(Mami Suenaga)

多くのアーティストの
仮歌・コーラス・作詞を担当。

・2021年10月2日〜
アニメ
「MUTEKING THE
Dancing HERO」
の劇伴・BGMのコーラスを、
多数担当。

・日本テレビ系
「ニノさん」
(嵐の二宮和也さん番組)
スタジオゲスト出演

・テレビ朝日系
「誰にも表彰されない
ギョーカイ神記録」
(羽鳥慎一さん、
佐藤栞里さん、
博多華丸・大吉さん、
羽田圭介さん出演番組)
にて、
日本で初めて
「仮歌シンガー」
として密着・出演。

★「仮歌シンガー」として、
多くの現場の本チャン仮歌、
コーラス、作詞、
作曲家、作曲家志望者の
仮歌も担当。

http://www.project-rin.com/contact/kariuta/

・現在「末永茉己」名義・他名義にて、
作詞家としても活動中。

・「遙かなる時空の中で」
シリーズ作品・声優さんの作詞や、
「金色のコルダ」シリーズ
作品のコーラスなども行う。

★Copyright
2006-2021 project-rin.
ALL RIGHTS RESERVED.

blog掲載の記事・写真・
イラスト等の
全てのコンテンツの
無断複写・転載を
禁じます。

http://www.project-rin.com/

Archives